お問い合わせ

COLUMN解説コラム

‡イミグレーション戦略コンサルティングファームの行政書士あさひ東京の解説コラム‡

在留資格認定証明書と配偶者ビザ等

ここでは在留資格認定証明書を中心としたQ&Aをまとめています。在留資格認定証明書在留資格認定証明書交付申請Q:外国人の彼女がいます。彼女が日本に来るにはどうすれば良いでしょうか。A:まず、何をしに来るのかという入国の目的を明確にすることです。単に恋人と過ごすという入国目的の場合、「在留資格認

強制送還と人権救済

ここでは強制送還を中心としたQ&Aをまとめています。強制送還という言葉は厳密には法令用語ではなく、強制的に送還される、入国拒否になり、国外退去されるような場面を指して用いられます。強制送還と人権救済広義の強制送還の場面は、(1)空港等へ来たときに、入国拒否され、「強制送還」されるような場面(こ

仮放免申請と人権

ここでは仮放免申請を中心としたQ&Aをまとめています。仮放免申請につき、初歩的な知識を解説致します。仮放免申請と人権「仮放免」という言葉すら、一般には「保釈」や「仮釈放」と誤解される等、正確には知られていないものと思われます。仮放免申請Q:仮放免申請とは何でしょうか。A:簡潔に言えば、収容

ビザ申請と出入国在留管理局

ここではビザ申請全般を中心としたQ&Aをまとめています。ビザという言葉は色々な意味に使われます。しかし、いわゆるクレジットカードのビザ、とは直接関係ありません。もともとは、英語のvisa(ビザ)から来ています。ビザは法律用語としては、査証といいます。しかし、査証という言葉はビザに比べるとあまり一般

永住許可申請のご相談

ここでは永住申請、永住者の在留資格(永住権)を中心としたQ&Aをまとめています。日本では永住権という言葉は正確には法律用語では御座いません。永住者の在留資格のことを永住権と表現することができますが、永住者の在留資格は保証されたものではなく、消滅したり取消の対象になる場合があります。このため永住権は

東京出入国在留管理局等

ここでは出入国在留管理局(旧入国管理局)を中心としたガイダンスや出入国在留管理局(旧入国管理局)の歴史をまとめています。ブログ的説明の箇所は、あさひ東京総合法務事務所代表の古川峰光が執筆させて頂いたものです。日本の入管行政の行政庁は「出入国在留管理局(旧入国管理局)」と言います。「移民局」や「入国

出入国管理及び難民認定法等解説

ここでは出入国管理及び難民認定法や国籍法等を中心としたガイダンスをまとめています。出入国管理及び難民認定法(以下、「入管法」といいます。)は大きな法律ですので、その細かい事項の全てまでご案内することはできません。そこで、以下では、主なポイントをピックアップしてご案内させて頂きますが、これをご覧にな

国際結婚と国際恋愛のカウンセリング

国際結婚と国際恋愛のカウンセリング国際結婚、国際結婚手続き、国際恋愛国際結婚、国際結婚手続き、国際恋愛を中心としたQ&Aをまとめています。国際結婚と退去強制Q:私は以前日本でオーバーステイしていた人と、日本で結婚して在留許可を嘆願しようとしていました。しかし結婚する前にある事情であきらめねば

国際恋愛の出会いについて

国際恋愛の出会いについて国際結婚や国際恋愛の出会い出会いから始まる国際結婚や国際恋愛を中心としたQ&Aをまとめています。お店Q:初めまして。オーバーステイのモンゴル人女性との国際結婚ついてご相談です。私**歳、彼女(モンゴル人)**歳。出会いは、20**年*月*日。場所は、私が客で、彼女が

国際結婚相談所について

国際結婚相談所について国際結婚相談所を中心としたQ&Aここでは国際結婚相談所を中心としたQ&Aをまとめています。技能実習生と国際結婚相談所Q:中国人を紹介する結婚相談所の紹介で、中国人女性と知り合いました。彼女は黒竜江省出身で、研修ビザ(技能実習ビザ)で来日していますが、本国で保証人と土地

国際結婚と日本語学校

国際結婚と日本語学校国際結婚と日本語学校ここでは国際結婚と日本語学校を中心としたQ&Aを中心としたQ&Aをまとめています。日本語学校の選び方Q:はじめまして、HP拝見させて頂きました。早速ですが質問です。。。私は今中国人の彼がいます、彼が日本に来るにはどうすれば良いでしょうか?将来的には

国際結婚と国際養子縁組

国際結婚と国際養子縁組国際結婚と養子縁組ここでは国際結婚と養子縁組を中心としたQ&Aをまとめています。親戚のお子様と養子縁組Q:私の妻(中国国籍)は「日本人の配偶者等」の在留資格にて日本で生活しておりますが、最近になって中国で暮らしている病気の姉(配偶者とは死別)の子供(満18歳男

国際結婚と連れ子在留資格

国際結婚と連れ子在留資格国際結婚と連れ子等の在留ここでは国際結婚と連れ子等の在留を中心としたQ&Aをまとめています。国際結婚の連れ子の方の帰化許可申請と養子縁組Q:私は日本に住んで10年経ちます。今は、大学に在学しており、今は就職活動の最中です。日本で育ったため、日本で暮らしていく上で日本国

結婚できない母子の在留

結婚できない母子の在留ご結婚できない母親とそのお子様や、離婚された方のその後の在留ここでは何らかのご事情によりご結婚できない母親とそのお子様や、離婚された方のその後の在留の可否等を中心としたQ&Aをまとめています。外国法で重婚無効な婚姻を日本に報告的届出したときの日本法での有効性Q:日本人と

国際結婚と戸籍国籍住民票

ここでは国際結婚と戸籍/国籍/住民票等を中心としたQ&Aをまとめています。国際結婚と国籍は多岐にわたるトピックがありますが、その中の一つ、例えば、国籍法11条1項で日本国籍を喪失した場合にはどうなるでしょうか。国籍法11条1項という用語をお聴きになったことはあるものの、具体的にどうすればよいのか。

【2024年最新】国際結婚手続きとは?完全版: 書類、方法、期間、苗字、国籍、費用など徹底解説!

国際結婚手続きとは、異なる国籍のカップルが結婚を正式に認められるために必要な一連の手続きのことです。それには、書類の準備や申請、各国の法律や規則に従った手続きが含まれます。国際結婚を考えている方にとって、手続き期間や必要書類、そして苗字や国籍の変更や費用など、多くの疑問が浮かぶのではないでしょう

オーバーステイ時の結婚とは?対処法とビザ申請の重要ポイントを詳しく解説

「オーバーステイだが結婚したい」「なかなか結婚できない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。オーバーステイしている状況で結婚を考えている方に向けて、この記事では結婚手続きの対処法や配偶者ビザ申請における重要なポイントについて詳しく解説します。オーバーステイ中に結婚する際の法的な問題や手続

【最新版】結婚ビザとは?必要書類・条件・難易度・期間・日本人の配偶者ビザとの違い

結婚ビザとは、外国人が日本人や永住者などと結婚し、日本で生活するために必要なビザを意味します。このビザは、国際結婚をした夫婦が一緒に日本で暮らすことができるようにするためのもので、一般に就労も許可されます。結婚ビザの取得には、一定の条件や手続きが必要です。本記事では、結婚ビザの必要書類や条件、難

国籍留保とは?国籍再取得の仕組み、適用条件、方法を詳しく解説

国籍留保とは、外国で生まれた子で、出生によって日本国籍と同時に外国国籍も取得した子が、日本国籍喪失を防ぐための制度を意味します。この記事では、国籍留保の仕組みや適用条件、手続き方法について、実際にハーフの子どもの親でもあり、かつ、国籍専門の行政書士でもある筆者が、詳しく解説します。国籍留保を検討

国籍喪失とは?原因、手続き、再取得方法を徹底解説!

国籍喪失とは、日本国籍などのある国の国籍を持っていた人が、特定の条件や手続きによってその国籍を失うことを意味します。国籍喪失は、様々な原因や手続きが関与しています。筆者は、実際にハーフの子どもを持つ親でもあり、国籍喪失を専門とする行政書士です。そこで、この記事では、国籍喪失が起こる理由や、関連す

オーバーステイのペナルティとは?罰則や罪名はどうなるかなどを解説

「オーバーステイのペナルティについて知りたい」「罰則や罪名を確認したい」などと思ったことのある方もいるのではないでしょうか。オーバーステイにまつわる罰則などについて知りたいという方のために、この記事ではオーバーステイに伴う罰則や要求事項など、さまざまな法的影響を含めたオーバーステイのペナルティにつ

配偶者ビザのスナップ写真とは? 夫婦のスナップ写真は、どのような内容の写真がお奨めかを解説

スナップ写真は、配偶者ビザを申請する際、夫婦の重要な証拠となります。しかし、どのような内容の写真が望ましいのでしょうか。この記事では、夫婦の写真で推奨される内容やシチュエーションについて解説しています。適切な写真を選ぶことで、申請時に良い印象を与えることができるでしょう。なお、配偶者ビザは、正規在

オーバーステイの意味とは?結婚と出入国在留管理局、強制送還を解説

オーバーステイとは、ビザ(在留資格)ないし在留期間の有効期限を経過して、合法的な在留資格を持たず、国内に滞在することを意味します。出入国在留管理局とオーバーステイでの国際結婚の関係は、ネット上にある情報で間違ったまま拡散してしまったものが多くあります。ファクトチェックの際は、「建前」なのか「ファク

配偶者ビザの実際の手続きのやり方とは?配偶者ビザの現実的・実務的な進め方を解説!

配偶者ビザ申請には、様々な現場での進め方があります。今回は、実際に適用される現実的・実務的な進め方を解説していきます。これにより、シームレスでストレスフリーに手続きを進められることを目指します。窓口で申請する場合一般的な出入国在留管理局での申請手続きでは、申請人は、提出する予定の書類を事前に整え

配偶者ビザの申請書類の書き方のポイントとは?作成におけるコツ、記入上の要点を解説!

配偶者ビザの申請書のフォームは、主に、在留資格認定証明書交付申請書、在留資格変更許可申請書、出入国在留管理局での質問書、査証申請書、在外公館での質問書、等に分かれます。データについては、正確無比かつ明確に記載する必要があります。ここでは記載内容のポイントを解説致します。基本概念・基本用語編配偶者

配偶者ビザのスタンダードとは?配偶者ビザ対策のノーマル規範を解説!

配偶者ビザの解説のまとめ(ベーシックレベル)では解説し切れなかったスタンダード編としてご案内致します。配偶者ビザ申請で注意すべき落とし穴や、配偶者ビザが認められる結婚と認められない結婚、配偶者ビザのアプローチのうち成果に期待ができないものと、成果が豊富な手法、等でのポイント等を解説致します。配偶者

配偶者ビザで許可されるために必要なアクションとは?配偶者ビザのプロトコルを解説!

配偶者ビザで許可されるために必要な措置やアクションにつき、本稿では、お約束事項、進め方、安全対策等を解説致します。「何からまず始めたらいいかわからない」というイメージもあり、お相手の方が、海外にいたり、日本にいたり、短期滞在ビザや留学だったり、技能実習だったり、難民申請をしていたり、何のビザなの

配偶者ビザ申請の際の出入国在留管理局の考え方とは?配偶者ビザ対策をさらに解説!

配偶者ビザ申請の際の出入国在留管理局の考え方につき、本稿では、「IF (イミグレーション・フロード)の疑義」という切り口からポイント等を解説致します。配偶者ビザ申請の際の出入国在留管理局の考え方について知っておくべきことイミグレーションの基本な考え方は実は国際的には共通する部分が大きく、特に

配偶者ビザ申請で、出入国在留管理局が調査を実施する上でのポイントとは?

本稿では、配偶者ビザ申請で、出入国在留管理局が調査を実施する上でのポイント等を解説致します。出入国在留管理局は警察に似ておりますが、警察が「捜査」と言うのと異なり、「調査」と言います。出入国在留管理局に、配偶者ビザを申請する場合、申請人との生活状況や婚姻関係等について調査を行う必要があります。本稿

【2024年最新】配偶者ビザとは?配偶者ビザ対策の基礎から仕組とポイントまで解説!

配偶者ビザとは、“日本人の配偶者等のビザ”等の略で、「日本人の配偶者等の在留資格」等を意味します。出入国在留管理局で配偶者ビザを申込み、国籍や地域が異なる配偶者が、日本に滞在するために行う一連の手続きを、「配偶者ビザ申請」と言います。日本人の配偶者ビザ以外に、永住者、定住者、家族滞在の場合の配偶者の

【行政書士古川峰光の日々雑感ブログ】

【行政書士古川峰光の日々雑感ブログ】【行政書士古川峰光の日々雑感ブログ】:かなり以前から、村上ファンドのような富裕層相手の資産運用会社等に勤務する就労ビザの案件を受任している。ただ、その種の会社には今時、ホームページも無い。なぜ無いのか、ある取締役に聞いてみた。曰く、富裕層相手の仕事で、受任す

入国管理局職員の採用等

入国管理局職員の採用等ここではあまり知られていない入国管理局職員の採用等について論じます。Q:私も入国管理局職員になりたくなりました。どうすればなれますか?A:入国管理局職員は公務員ですから、公務員試験を受験しなければなりません。Q:公務員試験というのは難しいですか。A:実は、私は公

申請書記入例

申請書記入例:技術の在留資格変更許可申請の申請書の三枚セットのものに記載したサンプルです。この記入例も私のオリジナルです。ここでは、留学から技術への変更申請とし、書式の上から順番に見てゆきます。(以下の画像はクリックでPDFファイルにリンクします。)まず、宛名部分には、ここ

入国管理局の手続の全体図フローチャート

入国管理局の手続の全体図フローチャート このサイトのためにオリジナルで作成したものです。これと同じものはどこにもありません。図の視点は、上陸手続と退去強制手続がパラレルな側面があることを強調したうえで、いずれの場合でも法務大臣等の判断で通常の在留へ移行する流れがあり、かつ、誰でも違反を

外国人

外国人ここでは、「ありがちな回答」と「実際」という視点でまとめました。このように、入国管理局はありがちな回答と実際が乖離していることに留意が必要です。Q:たとえば、日本と他の国の二重国籍の人は、「日本人」なのでしょうか、「外国人」なのでしょうか。A:これは、入管法の適用上は、「日本人」

国際養子縁組

国際養子縁組Q:「婿養子になれば日本国籍がとれるらしい」という話を誰からか聞いてきました。そのような手続きだけで、本当に帰化できるのでしょうか。国際養子縁組と入国管理局、外国人が関わる場面について検討致します。このテーマも案外知られていないものです。なお、帰化についても、これをすると「入国管理

入国拒否と外国人

入国拒否と外国人入国拒否と外国人入国拒否は日本人には馴染みがないと思います。私は以前、学生のころ、海外旅行に行き、日本へ戻ってきたとき、自分の国に帰ることは当たり前のことだと思っていて、「入国拒否」など微塵も心配していませんでした。しかし、今のように入国管理局をよく知るようになってからは、「日

定住者と外国人

定住者と外国人定住者と外国人「定住者」は入国管理局では専門用語であり、マスコミ用語の「定住外国人」とは全く違うことに注意が必要です。よく混同されています。入管用語にいう「定住者」とは定住している実績が無くとも、許可されることはあるのです。Q:帰化した「日本人」が、両親を日本に招聘して日本で一

入国管理局雑感

入国管理局雑感:東京入国管理局等の入国管理局(入管)に関わるの雑学、知識、教養等です。ここでは、配偶者案件を中心に記載しております。なお、内容等は、あくまで「設例」です。入国管理局雑感入国管理局雑感:東京入国管理局等の入国管理局(入管)に関わるの雑学、知識、教養等です。ここでは、配偶者

外国人労働者

外国人労働者外国人労働者の問題は、大きく分けて、会社側と外国人側の問題に分類できます。入管法や入国管理局の内部基準が規定している要件や審査官の脳裏に存在する判断基準は、基本的には、会社側と外国人側に分けて把握されます。なお、内容等は、あくまで「設例」です。Q:IT関連会社を設立し、日本人と外

再入国許可と外国人

再入国許可と外国人「再入国許可」という言葉は、いわゆる「再入国許可申請」の場合と、単に「また日本へ戻ってくる」という意味合いで使われる場合の二通りあり、そのどちらの文脈で言われているのかに注意が必要です。なお、内容等は、あくまで「設例」です。Q:オーバーステイの女性と結婚し、現在、行政書士に

強制送還と外国人

強制送還と外国人強制送還、退去強制、強制退去、などと言われますが、ここでは、基本的に、退去強制の意味で強制送還という語を用います。知られざる強制送還の実態にQ&Aで回答致します。なお、内容等は、あくまで「設例」です。Q:韓国人の恋人が、以前、オーバーステイをして、強制送還されています

短期滞在ビザと外国人

短期滞在ビザと外国人ここでは、短期滞在ビザに絡んで、Q&Aを記載致します。なお、内容等は、あくまで「設例」ですので、ご諒承願います。Q:フィリピン人の女性(独身)とその子どもを日本に呼びたいのですが、手続はどうなるでしょうか。滞在先はホテルとし、期間は2週間程度です。なお、相手方には永住者と

収容という行政手続

収容という行政手続【収容案件全体の流れ2】:入国管理局の行政手続等がどのような流れになるか。以下は、あくまで一つのサンプルです。実際には、状況に応じて臨機応変に対応することが必要です。特に、収容案件では「スピード」が非常に重要な場合が多いです。また、ごく稀ですが、難民認定申請等が絡む事案もあり

出入国在留管理局という行政

出入国在留管理局という行政【収容案件全体の流れ1】:ここでは、違反事案で収容された類型において、出入国在留管理局の行政手続等がどのような流れになるか全体像を示します(前提条件は、不残、具備証明書を発行しない国等の典型事例。)。なお、タイムリミットは基本的には30日ですが、実際的には、2週間から

出入国在留管理局の実務

出入国在留管理局の実務【出入国在留管理局と重婚と内縁、重婚的内縁】:出入国在留管理局という行政の場面では、重婚がしばしば生じます。さらに、重婚的内縁も生じます。ここでは、仮に日本人男性Aさんと外国人女性Bさんが同居して生活していたところ、Bさんには、母国に夫がおり、離婚したいと思っていたが、な

在留特別許可

在留特別許可在留特別許可:在留特別許可で得るにはどうすればよいか。実際のところ、配偶者の事案で、入国管理局の現場では、「不法滞在」はどう評価されているのでしょうか。「オーバーステイ」などというと、軽く聞こえる感もあります。「不法滞在」とか「不法残留」、「不法入国」などというと、

不法滞在

不法滞在不法滞在:不法滞在には、不法残留(狭義のオーバーステイ)と不法入国の双方を含むことから、両者の要件、効果の異同が配偶者事案にどのように関わるか、を解説致します。入国管理局に関わる専門家の場合、こういう不法滞在等の社会問題を処理する場合が多いわけですが、それだけに不法滞在に係る法律の本

オーバーステイ

オーバーステイオーバーステイはオーバーステイは、基本的には、入管法に規定されている流れによって審査されます。まず、調査等の端緒は、多いのは、警察が職務質問等で摘発したものを入国管理局へ送る類型や警察と入国管理局の合同での摘発した事案です。オーバーステイにおける「出頭申告」もこの端緒に含まれます

出入国在留管理・国籍等裁判例

出入国在留管理・国籍等の判例・裁判例紹介のコーナーです。これが全てというわけではないのは言うまでもありませんが、判例や裁判所というものがどういうものか、の一端を知る参考です。(憲法82条1項 裁判の対審及び判決は、公開法廷でこれを行ふ。)判例 平成14年11月22日 第二小法廷判決平成10年(

就労ビザ申請

正確には日本の場合、就労ビザという在留資格はなく、人文国際や、技術等の在留資格(ないしは在外公館での査証)の総称を俗に「就労ビザ」と称します。ここではその意味の「就労ビザ」をどのように取得するのか、ガイダンスを説明いたします。就労ビザ申請そもそも、外国人が就労可能な状態になるには、入国管理局の許

留学・就学と日本の教育機関

日本に留学するアジア等の学生はいまだ多いです。もちろん、目的は「勉強」です。そう言わないと、ビザはもらえません。しかし、実際にはどれだけの留学生が「勉強」目的なのでしょうか。もちろん、入管にはそのような統計はないですが、明らかに就労目的なら不許可にしますし、入管審査の全般的な傾向では、厳しくなってき

イミグレーションコンサルタントが教える出入国在留管理局

弊職はイミグレーションコンサルタントがメインで、それに行政書士が兼備している立場ですが、職務上、弁護士や税理士の先生方に依頼されたりします。実際にも弁護士会の元監事の弁護士等からも依頼されますし、近時では面識のない弁護士や税理士や司法書士や社労士等の先生に、ご紹介頂いているようです。最近に至っては、

摘発・収容されたとき

「ブログ」的なものでも情報発信自体は創業当時から継続しており、ブログ歴20年以上となります。イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士の私たちも、多忙の中、皆様に少しでも情報を送り届けたい、という気持ちでおりますが、リアルのサポートを待っているお客様もおられ、頭の中に入っている情報量のわずか1%程

外国人雇用の方法

外国人雇用とは、ここでは、日本で企業等が日本国籍を有しない方(外国人)を雇用する場面をいうものと定義し(特別永住者等を除く。)、以下、入国管理法上の視点を中心に概説致します。移民法学エッセイ22:「外国人雇用の方法(企業向け)」外国人雇用の場合でも採用する外国人の方が決まっていないときは、各種

国籍の喪失

入管専門の実務家の仕事は入管や外務省だけではなく、法務局、つまり国籍申請・帰化申請や、国籍の喪失、国籍の取得等もあります。ただ、以下は外国人が帰化するのとは逆に、日本人が国籍を失いました、と宣告された事案です。最近、ニュースで事実誤認ないし、法令の解釈適用の誤りにより、多年にわたり、日本国籍がないも

アメリカビザ-米国ビザ-米国国籍

アメリカビザ情報のベーシックをガイダンスしています。日本のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士の目で、日本ビザと比較している視点は、他にはないものです。アメリカビザ・総論アメリカビザ・日米比較法・総論:アメリカビザには移民ビザと非移民ビザの区別があります。これは日本ビザでは身分系のビ

離婚後の在留資格

離婚後の在留資格「離婚後の在留資格」、と一口に申しましても色々な類型があります。まず、日本人配偶者の在留資格だったかたが離婚するときは典型です。そして、最近では日系人の増加を反映して、日系人との離婚後の在留資格、というテーマも問題になってきています。両者は、共通する側面がありますので、まず日配から検

オーバーステイと国際結婚

Overstay and Mixed Marriage in Japan「オーバーステイと国際結婚」は、 大きく分けると、収容されているケース(収容案件)と収容されていないケース(在宅案件)に分けられます。実務的には、収容されたケースも多く扱うと言えます。収容されたときは、もう手遅れな場合が多いの

入国管理法上の刑事責任

刑事責任というものは刑法という一般法があります。これに対して、各種の行政法の中には、罰則が規定されているものがあります。これは刑法に対しては特別法になります。入管法も、その特別法であり、刑法総論の規定を前提としつつ、いわば各論の部分につき特別の罰則を規定している関係になります。ですから、入管法の罰則

在留資格申請不許可の対応方法

在留資格に係る申請の不許可といっても、申請には種類があり、在留期間更新許可申請、在留資格変更許可申請、在留資格認定証明書交付申請、在留資格取得許可申請、永住許可申請、再入国許可申請、難民認定申請、資格外活動許可申請、就労資格証明書交付申請等の申請があり、各々について、不許可ないし不交付があります。

資格外活動許可と在留資格変更許可

資格外活動許可については「在留資格変更許可」と似ていますが、これも全く別のものです。中級ビザ講座中級ビザ講座2いわば、資格外活動許可は、現在有する在留資格の「おまけ」のようなものであるのに対し、在留資格変更許可は、その在留資格そのものを変えるものです。「資格外活動許可と在留資格変更許可。」

就労資格証明書

就労資格証明書は「在留資格認定証明書」と似ていますが、全く別のものです。この就労資格証明書というものは、ある外国人が特定の在留資格を新規に求める場合に申請するものではなく、既に在留資格のある外国人が、いわば確認的に自己の在留資格を前提とする就労可能な法的地位にあることを、行政が証明するものです。中

在留資格認定証明書とは何か

在留資格認定証明書制度は、査証とはまったく異なります。また、在留資格そのものの証明書でもありません。在留資格証明書でもありません。いわば、査証の前段階の制度とも言えるもので、査証発給を迅速化する効果があります。そもそも査証が在留資格に向けた推薦状なのですから、認定は、在留資格の推薦状の、そのまた推薦

在留資格とビザ(査証)の違い

‡はじめに‡このサイトでは一般に分かりやすいように、原則として、「ビザ」と「在留資格」を分けないで説明しています。しかし、ここでは、より正確に理解したい方のために、両者の厳密な区別を説明しておきます。また、分かりやすいようにここでは敢えて「査証」という語を用い、ビザという語を控えます。初級ビザ講

不法就労

不法就労は、ごく簡単に言えば、法務大臣ないし入国管理局長の許可なく、収入や報酬を伴う就労をいいます。それゆえ、許可のない資格外活動や、不法入国者、オーバーステイ等での就労は不法就労になります。この点、一般によく「就労ビザを持っているから、何の仕事でも働ける。」というような発想があるようですが、そ

パスポート(旅券)とビザの違い

パスポートはその国の国籍保持者に対して交付されるものです。したがって、日本国籍者には日本のパスポート、米国国籍者にはアメリカのパスポートが発行されます。この場合、パスポートの発給機関は、日本国籍者ならば、日本政府、米国国籍者ならば、アメリカ政府になります。これに対して、ビザは外国人に対して、入国を

国籍喪失・国籍取得の現場Q&A

国籍の現場に関して、専門のイミグレーションコンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答え致します。ロシアの場合については、Q12に詳述しております。国籍喪失・国籍取得の現場Q&AQ1: アメリカでは生まれた場所がアメリカなら、アメリカ国籍を取得しますが、日本ではどうですか?A1: 日本では生まれ

国際結婚手続きの法務Q&A

ここでは国際結婚手続きに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの国際結婚手続きのご説明‡この国際結婚手続きのポイントとしては、まず、日本で先に婚姻するか、配偶者の外国で先に婚姻するか、を決めるこ

難民認定の現場Q&A

難民認定の現場Q&A難民認定の法務に関して、専門のイミグレーションコンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答え致します。難民認定の法務Q&AQ1: 難民認定とは、どのようなものですか(難民認定の意義)?A1: 難民認定とは、入管法61条の2の制度であり、「法務大臣は、本邦にある外国人から法務省

(旧)外国人登録の歴史Q&A

ここでは、現在の住民登録制度に吸収された旧制度の「外国人登録」制度につき、主として、旧制度の「外国人登録」制度がどのような制度だったのか、主に「学習上の理由」で、当時の説明を残しております。この点、現行の住民登録制度は在留資格と紐づけされており、現行の住民登録制度でも日本人と外国人が同じ扱いというわ

研修ビザの法務Q&A

ここでは研修ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの研修ビザのご説明‡研修ビザに限らず、ビザの立証資料も地方局の具体的な場面において差異が生じることはありますし、一般的な資料は基本的には「

(旧)就学ビザの法務Q&A

ここでは、現在のカテゴリーの在留資格「留学」のうち、以前のカテゴリーでの在留資格「就学」の中の日本語学校の部分のことも「就学ビザ」との旨で表現しており、主に日本語学校向けの在留資格の入管での歴史を記録するうえで記載しております。現行の扱いの意義を知るためには歴史を学ぶ必要があるためです。したがいまし

企業内転勤ビザの法務Q&A

ここでは企業内転勤ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの企業内転勤ビザのご説明‡企業内転勤ビザは、在留資格認定証明書交付申請書になる場合が多いです。在留資格変更許可申請になる場合は少なく

帰化の法務Q&A

ここでは帰化申請に関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの帰化申請のご説明‡この帰化のポイントとして、ここでは「帰化」にするか、「永住」にするか、迷っているかたのために、帰化と永住の異同を申し上

短期滞在ビザの法務Q&A

ここでは短期ビザないし短期滞在ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの短期ビザないし短期滞在ビザのご説明‡この短期ビザないし短期滞在ビザのポイントは、基本的に報酬を得て働けないということで

オーバーステイ(在留特別許可)の法務Q&A

ここではオーバーステイ(在留特別許可)に関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からのオーバーステイ(在留特別許可)のご説明‡この在留特別許可のポイントは、在留特別許可で日本人の配偶者等のビザを希望す

定住者ビザの法務Q&A

ここでは定住者ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの定住者ビザの一口アドバイス‡この定住者ビザのポイントは、「特定活動ビザ」と並び、実際にはどの在留資格にもあてはまらない、「最後の在留資

配偶者ビザ, 結婚ビザの法務Q&A

ここでは配偶者ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士が、経験と知識をアレンジして、Q&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの配偶者ビザの一口アドバイス‡配偶者ビザの実務は基本書類と応用書類で構成されます。この配偶者ビザのポイントは

家族滞在ビザの法務Q&A

ここでは家族滞在ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの家族滞在ビザの一口アドバイス‡この家族滞在ビザの一般的なポイントは、まず、申請人の配偶者等が、日本での在留資格に該当する活動を、適正

留学ビザの法務Q&A

ここでは留学ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの留学ビザの一口アドバイス‡よく預金残高証明書、その他の経費支弁能力書類、あるいは履歴書等の関係書類等を仮装する留学生がおられます。ところ

技能ビザの法務Q&A

ここでは技能ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの技能ビザの一口アドバイス‡技能ビザは「技術ビザ」と言葉は似ていますが、別々のものです。この対象は典型的には、「中華料理のコックさん」です

経営管理ビザの法務Q&A

ここでは経営管理ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの経営管理ビザの一口アドバイス‡経営管理ビザの対象は、必ずしも「経営者」に限りませんので、会社員でもあり得ます。ただ、そういう会社員が

興行ビザの法務Q&A

ここでは興行ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの興行ビザの一口アドバイス‡興行ビザの対象は、歌手、ダンサー、ミュージシャン、プロスポーツ選手、モデル、映画監督、等です。しかし、入管の歴

人文国際ビザの法務Q&A

ここでは、人文国際ビザの法務に関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答え致します。現在のカテゴリーの在留資格「技術・人文知識・国際業務」のうち、以前のカテゴリーでの在留資格「人文知識・国際業務」の部分のことを「人文知識・国際業務ビザ」との旨で表現しております。‡

技術ビザの法務Q&A

ここでは、現在のカテゴリーの在留資格「技術・人文知識・国際業務」のうち、以前のカテゴリーでの在留資格「技術」の部分のことを「技術ビザ」との旨で表現しております。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの技術ビザの一口アドバイス‡技術ビザも「大卒」が一応の原則です。ただ、大卒でなくても

永住ビザ法務Q&A

ここでは永住ビザに関して、専門のイミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士がQ&A形式でお答えいたします。‡イミグレーション戦略コンサルタント兼行政書士からの永住ビザの一口アドバイス‡永住申請で用いる証拠資料は場合分けが複雑に入り組んでいます。各地方出入国在留管理局によっても、差異が生じうる

出入国在留管理局の専門用語を解説!

出入国在留管理局の用語辞典数字英字【5条】入管法5条は上陸拒否を規定する。「本邦に上陸することができない。」とは、指定期間又は永久的に上陸できないことを意味する。実務上、特に問題になるのは、5条1項4号(一年以上の懲役若しくは禁錮又はこれらに相当する刑に処せられたことのある者)、5条1項5号(

写真集「出入国在留管理局」

東京入国管理局品川駅出口の案内港南方面へ東口改札口改札口を出て右へ出てすぐこの標識もあります。銀色の時計東口(港南口)外に出たところその左へ行くとバス停です。右上その右入管行きバ

解説コラムの使い方と注意事項等

‡イミグレーション戦略コンサルティングファームの行政書士あさひ東京の解説コラム‡○この解説コラムの趣旨(1) この解説コラムは、ビザ・入国管理や国籍・戸籍、というイミグレーション分野の発展と確立をはかる趣旨で作っているものです。(2) またわかりやすく、かつ、正確なコンテンツの不足している日

免責/プライバシーポリシー等

免責/プライバシーポリシー等プライバシーポリシー行政書士あさひ東京総合法務事務所では、個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱っております。あさひ東京総合法務事務所は、事業活動の全領域において情報セキュリティの確保および個人情報の保護に取り組み、継続的改善を目指します。情報

TOP